FF14 パッチ6.3x 天の祝祭、地の鳴動

【侍】侍のスキル回しのお話し(侍はパッチ6.30では調整が無かったのでパッチ6.2xのままでいけるスキル回しのお話し)

投稿日:

Pocket

こんにちは!仮面のララフェルです。パッチ6.3x「天の祝祭・地の鳴動(GODS REVEL LANDS TREMBLE)」が始まり6.30のジョブ調整ではナイトの大幅改修や機工士のパワーアップが話題となりました。気になる仮面のララフェルメインジョブで新コンテンツ突入係の忍者は調整無し。そしてバトル班として最近頭角を表してきている黒魔道士も調整はなし。近接DPSの中で高火力係の侍(ピュア)も調整はなし。と仮面のララフェルバトル班は6.2xのスキル回しのまま引き続きパッチ6.3xのコンテンツを楽しんでます。過去記事にもあるのですが文字だらけでわかりにくかったので、今回は侍のスキル回しやスキルを少しわかり易くしたお話しです。

→【過去記事】文字だらけの分かりにくい侍スキル回しのお話し(パッチ6.3x対応)はこちら

侍のスキル回しのベースは3つのルート

月光ルート(3の月光は背面)

1 2 3
刃風
陣風
月光

花車ルート(3の花車は側面)

1 2 3
刃風
士風
花車

雪風ルート(方向指定なし)

1 2
刃風
雪風

とこの3つを回して閃を溜めて高火力スキルの「乱れ雪月花(居合い)」を打ち込むのが基本になり、乱れ雪月花をたくさん打ち込むことは火力アップにも繋がります。3つのルートを組み合わせていきますと次の基本的なスキル回し(例)になります。

侍の基本的なスキル回し(例)

1 2 3 4 5
刃風
陣風
月光
刃風
士風
6 7 8 9 10
花車
刃風
雪風
乱れ雪月花
返し雪月花

1の刃風から3の月光までが月光ルートです。3の月光で月の閃が溜まります。月光は背面の方向指定があるので忘れずに。4の刃風から6の花車までが花車ルートです。6の花車で花の閃が溜まります。花車は側面の方向指定があるので忘れずに。そして7の刃風からの8の雪風で雪の閃が溜まります。雪風は方向指定はありません。これで雪、月、花の3つの閃が揃ったので9の乱れ雪月花(Lv.50で習得)が使えるようになります。乱れ雪月花を打ち込むと10の返し雪月花(Lv.76で習得)が使えるようになります。

高火力の秘訣 ① “陣風と士風”

陣風は刃風→陣風の順番で打ち込むとコンボボーナスとして「40秒間自身の与ダメージ13%上昇させる」効果が自分に付与されます。そして士風は刃風→士風の順番で打ち込むとコンボボーナスとして「自身のオートアタックの攻撃間隔と、ウェポンスキル及び魔法のキャストタイムとリキャストタイムを13%短縮させる」効果が自分に付与されます。この2つの効果は侍が効果力を維持するために必須なのであまり細かく考えず「忍者の風遁レベルで切らしてはいけないバフ」と心得ておきます。忍者の風遁は切れると明らかに動きが鈍るので分かり易いですが侍の陣風&士風バフは特に何も変わらないので切れていても分かりにくいです。なので基本コンボは漏れなく回して気にしなくてもバフが付与されていることが大事になると思います。

高火力の秘訣 ② “彼岸花”

Lv30で覚える「彼岸花」は効果時間60秒の継続ダメージ(Dot)です。居合術で閃をひとつ消費します。継続ダメージ(Dotダメージ)スキルを持っているジョブは切らすと火力が下がるので侍はこの彼岸花は極力切らさないように立ち回ることを心がけます。

高火力の秘密 ③ “必殺剣・震天”

Lv52で覚える「必殺剣・震天」も高火力を出していくのに大事なスキルです。震天は剣気を25消費して打つのですがアビリティのためボタンワンポチで剣気さえあればいつでも打てます。ポイントは剣気を溢れさせないように打つこととバースト時は剣気を極力100の満タンで迎えるようにしてバースト時にバシバシ打ち込むこめるようにすることかと思います。

リキャスト120秒のセット

左から「意気衝天」「必殺剣・閃影」「奥義波切」「返し波切」になりこの4つは侍の120秒セットなので120秒バースト(開幕はもちろん打つ)で打ちます。意気衝天を使うと剣気が50溜まると共に奥義波切が打てるようになり奥義波切を打つと返し波切が打てるようになります。必殺剣・閃影は剣気50を消費します。必殺剣・閃影、奥義波切、返し波切は威力が高いのでロスなく打つことを心がけます。

明鏡止水

明鏡止水は侍のスキルでだいぶ重要なやつです。使いやすいように最大チャージ数は2個です。効果は「一定時間(15秒間)ウェポンスキルのコンボをその条件を満たしていなくても成功させる。また、月光を命中させると「風月」が、花車を命中させると「風花」が自身に付与される。効果時間(15秒)が経過するか、居合術および奥義波切を除くウェポンスキルを3回実行すると効果が切れる。」ということです。明鏡止水を発動すると月光ルートや花車ルートのスキル回しをしなくても一撃で風月または風花のバフを自身に付与することが出来ます。

明鏡止水を使ったスキル回し(例)

明鏡止水を使うと閃が3つ溜めれる状態になるので雪風、月光、花車と打って乱れ雪月花とやりたいところなのですが雪風に使うと少し勿体ないことになるので彼岸花までの一連の流れとして次の回し方を練習して覚えておくと良いと思います!

1 2 3 4 5
刃風
雪風
明鏡止水
月光
花車
6 7 8 9
乱れ雪月花
返し雪月花
月光
彼岸花

この回し方でいくと明鏡止水は4の月光と5の花車、そして8の月光で消費されます。4の月光と5の花車は入れ替えてもOKで、8の月光は花車でもOKです。ギミックによって方向指定を取るように対応していきます。明鏡止水を使う前に1の刃風→2の雪風で閃(雪の閃)をひとつ溜めておかないと6の乱れ雪月花(→7の返し雪月花)が打てなくなるので注意です。「明鏡止水を使う前に雪の閃溜める」と覚えておくとスムーズかもしれません。

先にあった「侍の基本的なスキル回し(例)」と最後の「明鏡止水を使ったスキル回し(例)」をスムーズに回せるようになると後はそこに高火力スキルと剣気で打つ震天や剣圧で打つ照破を組み込んでいくことになりより高い火力を作っていきます。それでは今日はこのあたりで!

つづく

 

→【過去記事】文字だらけの分かりにくい侍スキル回し(6.3x対応)はこちら

【FF14】仮面のララ的Lv90侍スキル回し/例(パッチ6.2x/パッチ6.3x対応)

こんにちは、仮面のララフェルです!今回は最近練習中の侍のスキル回しのお話です。少しづつ慣れてきたので今のうちに少しまとめておこうかと思います。現在の侍の特徴はなんとっても近接でTOPクラスの火力が追求 ...

続きを見る

Pocket

(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

-FF14, パッチ6.3x, 天の祝祭、地の鳴動
-

Copyright© FF14仮面のララ日記 , 2023 All Rights Reserved.